ネパール買い付け無駄話 修行と坊さんと順番待ちの話
ネパールはお釈迦様が生まれた国です。 お寺があり国中にお坊様がたくさんいます、サドゥと呼ばれる世捨て人の僧も歩いていますし五体投地をして...
こんにちわ。
コロナの影響で仕入れが全部ストップしている店主です。
コロナの影響は主に生産力の低下と輸送ルートの寸断の点で影響が出ています。要は、「作れない」し「運べない」のです。産業ごと無くなる勢いですがこの上バッタの影響も出始めています。
ここまで来るともはや乾いた笑いしか出ませんが、さてどうなるやら。
さて、先日ネパール写真を整理していたら懐かしい物が出てきたのでちょっとアップしてみます。
これ、なんでしょう?
実はこれ湯沸かし器なのですがネパール南部で見つけたもので今も現役で使われています。というか後ろにうつっている廃墟っぽいのは普通の民家ですし、後ろに家主さんが写っていますね。天気さえよければ真ん中にやかんを置いてすぐお湯が沸くと言っていました。
日本でこんなん使うと不便極まりないですが、ネパール時間はゆっくり流れるのでお湯が沸くまでのんびり日向ぼっこして待つのです。
ビバ・ネパール!!